メインコンテンツまでスキップ
注記

備考

ご利用方法

リリースノート

現在、その他の情報や不具合は特に報告されていません。

ヒント

スピーカー模様のボタンを押すと合成音声が再生されます。実際の発音はあくまで参考です!

韓国語敬語 総合復習

本モジュールでは、これまで作成してきた各敬語モジュール(平叙法、疑問法、命令法、請誘法)を一堂に集め、
韓国語での正しい語尾表現の使い分けについて復習します。
以下の各セクションでそれぞれの特徴と例文を確認してください。

1. 平叙法の敬語

平叙法は、事実や状況を客観的に伝える際に用いられます。
代表的な表現は「해요」と「합니다」です。

1.1 「〜です」の語尾

  • 이에요/예요

    • 日常会話向けの丁寧語
    • 例:
      • 私は学生です。

  • 입니다

    • フォーマルな表現
    • 例:
      • 私は学生です。

1.2 「〜します」の語尾

  • 해요

    • 親しい間柄で使う表現
    • 例:
      • 私は勉強します。

  • 합니다

    • 公式の場面に適した表現
    • 例:
      • 彼は運動します。

2. 疑問法の敬語

疑問法は、質問の意図を丁寧に伝えるために使います。
語尾によってカジュアルからフォーマルまで幅があります。

2.1 代表的な疑問形

  • 해요?

    • 日常会話でよく使うカジュアルな疑問形
    • 例:
      • 学生ですか?

  • 합니까?

    • フォーマルな場面で用いる疑問形
    • 例:
      • 学生ですか?

2.2 その他の疑問表現

  • 하세요?

    • 相手に対して丁寧に尋ねる表現
    • 例:
      • 学生ですか?

  • 하십니까?

    • 最もフォーマルな疑問形
    • 例:
      • 学生ですか?

3. 命令法の敬語

命令法は、相手に対して何かを依頼・指示する際に用いられます。
直接的な命令と依頼の表現で、ニュアンスが変わります。

3.1 直接命令の形

  • 하세요

    • 丁寧ながら直接的な命令
    • 例:
      • これをしてください。

  • 하십시오

    • より堅い表現で、公式な指示に使用
    • 例:
      • これをしてください。

3.2 依頼の形

  • 해 주세요

    • 柔らかく依頼する表現
    • 例:
      • 静かにしてください。

  • 해 주십시오

    • さらに丁寧な依頼形式
    • 例:
      • 静かにしてください。

4. 請誘法の敬語

請誘法は、相手に共同行動を促す際の表現です。
「〜しましょう」の形が基本となります。

4.1 提案の形

  • 합시다
    • 「〜しましょう」という提案表現
    • 例:
      • 一緒に行きましょう。

      • 映画を見ましょう。

5. 各形式のまとめ

ここで、平叙法、疑問法、命令法、請誘法の特徴を比較します。

5.1 平叙法

  • 해요 / 합니다
    • 軽い vs. 公式

5.2 疑問法

  • 해요? / 합니까? / 하세요? / 하십니까?
    • 使い分けで敬意の度合い調整

5.3 命令・依頼法

  • 하세요 / 하십시오 と 해 주세요 / 해 주십시오
    • 命令と依頼のニュアンスの違い

5.4 請誘法

  • 합시다
    • 共同行動を促すシンプルな表現

6. 別のまとめ方

文体
平叙法
疑問法
命令法
請誘法
文体
平叙法 
疑問法 
命令法 
請誘法 

おわりに

本復習モジュールを通じて、
韓国語の敬語表現の特徴と使い分けについて再確認できたと思います。
平常の会話やビジネスシーンで、最適な表現を活用してください。

続けて実践問題や会話練習に取り組むことで、
さらに自然なコミュニケーションが実現できるでしょう。

※ 詳細は各モジュールを参照してください。